投稿者「yosk222」のアーカイブ

MicroK8sでIstioによるABテストを試してみる(1/2)

以下の記事でMicroK8sをインストールしてみたので、IstioをインストールしてABテストを試します。今回は長くなってしまったので、インストール編とABテスト編に分けてお送りします。

MicroK8sをMacOSにインストールしてみる

  • Istioをインストールする
  • Istio Injection用のnamespaceを作成する
  • テスト用アプリケーションを実行する
    • アプリケーションソースコードを作成する
    • コンテナイメージを作成する
    • コンテナイメージをdocker registryに登録する
    • コンテナアプリケーションを実行する

Istioをインストールする


以下のコマンドでMicroK8sにIstioをインストールします。Istioを有効化するだけで必要なyamlをダウンロードしてリソースを作成します。

ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.status | grep istio
istio: disabled
ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s enable istio
Enabling Istio
Fetching istioctl version v1.3.4.
  % Total    % Received % Xferd  Average Speed   Time    Time     Time  Current
                                 Dload  Upload   Total   Spent    Left  Speed
100   635  100   635    0     0    444      0  0:00:01  0:00:01 --:--:--   444
100 36.3M  100 36.3M    0     0  2553k      0  0:00:14  0:00:14 --:--:-- 5118k
・
・
省略
・
・
Istio is starting
ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.status | grep istio
istio: enabled

インストール完了後、istio-systemというnamespaceに色んなpodがデプロイされていました。

ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl get ns
NAME              STATUS   AGE
default           Active   43h
istio-system      Active   119s
kube-node-lease   Active   43h
kube-public       Active   43h
kube-system       Active   43h
ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl get pods -n istio-system 
NAME                                      READY   STATUS      RESTARTS   AGE
grafana-78758665bb-tbdn8                  1/1     Running     0          7m4s
istio-citadel-799bf7ddb9-hlzjw            1/1     Running     0          7m3s
istio-egressgateway-76d7cf9c58-dlwnx      1/1     Running     0          7m4s
istio-galley-54cb4b4bcd-ptcmx             1/1     Running     0          7m5s
istio-grafana-post-install-1.3.4-hcbgl    0/1     Completed   0          7m6s
istio-ingressgateway-785cd6c5cc-lj7md     1/1     Running     0          7m4s
istio-pilot-5fdd79bcb5-rzfmn              2/2     Running     0          7m3s
istio-policy-7dc9dbf6bc-jrvht             2/2     Running     5          7m4s
istio-security-post-install-1.3.4-bhctr   0/1     Completed   0          7m6s
istio-sidecar-injector-66bc6cf76b-rc868   1/1     Running     0          7m2s
istio-telemetry-66786bfd8f-km8jh          2/2     Running     5          7m3s
istio-tracing-6cb4f885d4-275sq            1/1     Running     0          7m2s
kiali-68d8fc4d54-66s7r                    1/1     Running     0          7m4s
prometheus-5c8fb8f746-m8kc8               1/1     Running     0          7m3s

Istio Injection用のnamespaceを作成する


以下のコマンドでIstio Injection用のnamespaceを作成します。

このnamespace上にデプロイされたpodは、Envoyがサイドカーとして一緒にデプロイされるようになります。

ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl create ns istio-app
namespace/istio-app created
ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl label ns istio-app istio-injection=enabled
namespace/istio-app labeled
ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl get ns -L istio-injection
NAME              STATUS   AGE   ISTIO-INJECTION
default           Active   43h   
istio-app         Active   53s   enabled
istio-system      Active   10m   disabled
kube-node-lease   Active   43h   
kube-public       Active   43h   
kube-system       Active   43h   
ubuntu@microk8s-vm:~$

テスト用アプリケーションを実行する


アプリケーションソースコードを作成する


明日はABテストを試してみる予定なので、二つのGoアプリケーションを作成します。httpリクエストをするとそれぞれ”Hello A”, “Hello B”と表示する簡単なサンプルアプリケーションです。

階層構造は以下の通りです。

$ tree hello
hello
├── helloA
│   ├── Dockerfile
│   └── src
│       ├── main.go
│       └── templates
│           └── index.html
└── helloB
    ├── Dockerfile
    └── src
        ├── main.go
        └── templates
            └── index.html

ポート8080を受け付けるとindex.htmlを表示するmain.goを以下に示します。これはhelloA, helloB共に同じです。

package main

import (
    "log"
    "net/http"
)

func main() {
    //templatesフォルダ配下を読み込む
    http.Handle("/", http.FileServer(http.Dir("templates")))
    //サーバー起動
    if err := http.ListenAndServe(":8080", nil); err != nil {
        log.Fatal("ListenAndServe:", nil)
    }
}

helloAのindex.htmlは以下の通りです。

Hello A

helloBのindex.htmlは以下の通りです。

Hello B

helloA, helloB共通のDockerfileは以下の通りです。

FROM golang:latest

# コンテナ作業ディレクトリの変更
WORKDIR /go/src/web
# ホストOSの ./src の中身を作業ディレクトリにコピー
COPY ./src .
RUN go build -o web
# ウェブアプリケーション実行コマンドの実行
CMD ["./web"]

コンテナイメージを作成する


以下のコマンドでそれぞれのコンテナイメージを作成します。

$ docker build -t hellob:latest helloA/
$ docker build -t hellob:latest helloB/

コンテナイメージをdocker registryに登録する


コンテナイメージをMicroK8s上で動かすにはdocker registryに一度登録します。登録方法は以下の記事をご参照ください。

MicroK8sでアプリケーションを動かす

以下のコマンドでdocker registryに登録します。

$ docker tag helloa 192.168.64.2:32147/helloa
$ docker tag hellob 192.168.64.2:32147/hellob
$ docker push 192.168.64.2:32147/helloa
The push refers to repository [192.168.64.2:32147/helloa]
8b8cbdb9bcec: Pushed 
0b5b80fff15e: Pushed 
6510ca638cc9: Pushed 
6e69dbdef94b: Pushed 
f0c38edb3fff: Pushed 
ef234633eec2: Pushed 
8967306e673e: Pushed 
9794a3b3ed45: Pushed 
5f77a51ade6a: Pushed 
e40d297cf5f8: Pushed 
latest: digest: sha256:f55138ac329f19a2602f1059a1e62b3b3915b256f42938cb19aadd5e24b9567a size: 2421
$ docker push 192.168.64.2:32147/hellob
The push refers to repository [192.168.64.2:32147/hellob]
475d9ae2ebee: Pushed 
c4f195275b83: Pushed 
6510ca638cc9: Layer already exists 
6e69dbdef94b: Layer already exists 
f0c38edb3fff: Layer already exists 
ef234633eec2: Layer already exists 
8967306e673e: Layer already exists 
9794a3b3ed45: Layer already exists 
5f77a51ade6a: Layer already exists 
e40d297cf5f8: Layer already exists 
latest: digest: sha256:e625cd9ac7996901c3b74ff463ee58a7187fbb456f2ea136a482d0ea86c2756a size: 2421

コンテナアプリケーションを実行する


以下のコマンドで、Istio Injection用のnamespaceにサンプルアプリケーションをデプロイします。

ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl run helloa --image=localhost:32147/helloa --port=8080 -n istio-app
pod/helloa created
ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl run hellob --image=localhost:32147/hellob --port=8080 -n istio-app
pod/hellob created

デプロイした後にpodを確認するとコンテナの数が二つになっています。これはIstioのEnvoyがpodの中で一緒に稼働しているからです。

ubuntu@microk8s-vm:~$ microk8s.kubectl get pods -n istio-app
NAME     READY   STATUS    RESTARTS   AGE
helloa   2/2     Running   0          22s
hellob   2/2     Running   0          10s

今日は以上です!明日は実際にIstioを設定してABデプロイをする方法について書きます。

MicroK8sでアプリケーションを動かす

以下の記事でMicroK8sをインストールしてみたので、MicroK8s上でアプリケーションを動かしてみたいと思います。

MicroK8sをMacOSにインストールしてみる

  • docker.ioのコンテナイメージを実行する
  • オリジナルコンテナイメージを実行する
    • docker registryを構築する
    • docker registryにオリジナルコンテナイメージを登録する
    • オリジナルコンテナイメージを実行する

docker.ioのコンテナイメージを実行する


最初にdocker.ioのコンテナイメージからアプリケーションを実行します。

以下のコマンドで、ベースイメージbusyboxを使って”Hello World”を出力するPodを作成します。

root@microk8s-vm:~# microk8s kubectl run hello --restart=Never --image=busybox -- echo "Hello World"

確認してみると、以下のように”Hello World”を出力していることがわかります。

root@microk8s-vm:~# microk8s kubectl get pods
NAME    READY   STATUS      RESTARTS   AGE
hello   0/1     Completed   0          65s
root@microk8s-vm:~# microk8s kubectl logs hello
Hello World

ということで、kubernetesと全く同じようにアプリケーションを実行できることが確認できました。

オリジナルコンテナイメージを実行する


次に自身で作成したオリジナルコンテナイメージを以下の構成でMicroK8sで動かします。

docker registryを構築する


以下のコマンドでdocker registryコンテナを作成します。今回は永続ボリュームは付与しません。

root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl run registry --image=registry --port=5000
pod/registry created
root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl get pods
NAME       READY   STATUS      RESTARTS   AGE
hello      0/1     Completed   0          6h56m
registry   1/1     Running     0          93s

作成したら、MacPCからアクセスできるようにNodePortで公開します。

root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl expose pod registry --type=NodePort --name=registry-service
service/registry-service exposed
root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl get svc
NAME               TYPE        CLUSTER-IP      EXTERNAL-IP   PORT(S)          AGE
kubernetes         ClusterIP   10.152.183.1    <none>        443/TCP          20h
registry-service   NodePort    10.152.183.23   <none>        5000:32147/TCP   8s

docker registryにオリジナルコンテナイメージを登録する


構築したdocker registryにオリジナルコンテナイメージを登録します。オリジナルコンテナイメージは、golangでcssファイルを読み込むで作成したwebコンテナイメージを利用します。

ifconfigコマンドでmultipassのVM IPアドレスを調べて、~/.docker/daemon.jsonに以下の内容を追記します。ポート番号はNodePortで公開したポートです。

"insecure-registries":["192.168.64.2:32147"]

dockerを起動し、以下のコマンドでdocker registryにオリジナルコンテナイメージを登録します。

$ docker push 192.168.64.2:32147/web
The push refers to repository [192.168.64.2:32147/web]
aa26d6c54ca2: Pushed 
51b5da98010b: Pushed 
6510ca638cc9: Pushed 
6e69dbdef94b: Pushed 
f0c38edb3fff: Pushed 
ef234633eec2: Pushed 
8967306e673e: Pushed 
9794a3b3ed45: Pushed 
5f77a51ade6a: Pushed 
e40d297cf5f8: Pushed 
latest: digest: sha256:860250e45f5851832e2c7632b3e6e1b2c7b89319fdd521bc99262baad6b992cc size: 2421

オリジナルコンテナイメージを実行する


以下のコマンドで登録したオリジナルコンテナイメージを実行します。

root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl run web --image=localhost:32147/web --port=8080 --insecure-skip-tls-verify
pod/web created
root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl get pods
NAME       READY   STATUS      RESTARTS   AGE
hello      0/1     Completed   0          7h28m
registry   1/1     Running     0          33m
web        1/1     Running     0          6s

NodePortで公開し、Mac PCからアクセスできるようにします。

root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl expose pod web --type=NodePort --name=web
service/web exposed
root@microk8s-vm:~# microk8s.kubectl get svc
NAME               TYPE        CLUSTER-IP      EXTERNAL-IP   PORT(S)          AGE
kubernetes         ClusterIP   10.152.183.1    <none>        443/TCP          20h
registry-service   NodePort    10.152.183.23   <none>        5000:32147/TCP   26m
web                NodePort    10.152.183.60   <none>        8080:30162/TCP   29s

192.168.64.2:30162でアクセスしたところ、以下の画面になりました。

冷静に考えると、バックエンドのsearcherとdbを動かしてなかったので、エラーになってました。。。もっと早く気づくべきだった。。

# microk8s.kubectl logs web
2020/06/07 13:19:35 http: panic serving 10.1.2.1:51940: runtime error: invalid memory address or nil pointer dereference
goroutine 18 [running]:
net/http.(*conn).serve.func1(0xc000096000)
    /usr/local/go/src/net/http/server.go:1772 +0x139
panic(0x7993a0, 0xb09820)
    /usr/local/go/src/runtime/panic.go:975 +0x3e3
main.glob..func1(0x890ac0, 0xc0000c0000, 0xc0000a0300)
    /go/src/web/main.go:36 +0xc6
net/http.HandlerFunc.ServeHTTP(0x81cc60, 0x890ac0, 0xc0000c0000, 0xc0000a0300)
    /usr/local/go/src/net/http/server.go:2012 +0x44
net/http.(*ServeMux).ServeHTTP(0xb19820, 0x890ac0, 0xc0000c0000, 0xc0000a0300)
    /usr/local/go/src/net/http/server.go:2387 +0x1a5
net/http.serverHandler.ServeHTTP(0xc000136000, 0x890ac0, 0xc0000c0000, 0xc0000a0300)
    /usr/local/go/src/net/http/server.go:2807 +0xa3
net/http.(*conn).serve(0xc000096000, 0x891440, 0xc00009c000)
    /usr/local/go/src/net/http/server.go:1895 +0x86c
created by net/http.(*Server).Serve
    /usr/local/go/src/net/http/server.go:2933 +0x35c

まぁ、今回はKubernetesと同じように動かせることが分かっただけで良しとします。

中途半端になってしまいましたが、以上です!

MicroK8sをMacOSにインストールしてみる

最近MicroK8sがMacに対応されたので、インストールしてみたいと思います。

Canonicalの軽量Kubernetes「MicroK8s」がWindowsとMacに対応。インストーラーで簡単に導入可能に

  • MicroK8sとは
  • MicroK8sをMacにインストールする

MicroK8sとは


MicroK8sとは、ワークステーションやエッジデバイスで実行できる軽量Kubernetesです。必要なパッケージやライブラリが一つのスナップとして提供されているため、インストールが簡単です。ただし、シングルノードでのみ稼働するなど制約はあります。

Linuxで稼働しますが、WindosとMacでは仮想ソフトウェアで専用のLinux仮想マシンを起動して稼働します。

MicroK8sをMacにインストールする


以下のリンク先を参考に、インストールします。

https://ubuntu.com/tutorials/install-microk8s-on-mac-os#1-overview

Homebrewをインストールする


以下のコマンドでhomebrewをインストールします。私は既にインストール済みなので、スキップします。

$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

MicroK8sの前提パッケージをインストールする


まずは以下のコマンドで前提パッケージをインストールします。

$ brew install ubuntu/microk8s/microk8s

インストールしたところ、以下のエラーが発生しました。Xcodeのバージョンが古いみたいです。

Error: Your Xcode (10.0) is too outdated.
Please update to Xcode 11.3.1 (or delete it).
Xcode can be updated from the App Store.

Error: Xcode alone is not sufficient on Mojave.
Install the Command Line Tools:
  xcode-select --install

私のMacOSはバージョンがMojaveで、Xcodeのバージョンアップができなかったため、一度MacOSのバージョンをCatalina(10.15.5)にしてXcodeのバージョンを11.5にしました。

再度実行すると、以下のエラーが表示されます。

Error: You have not agreed to the Xcode license. Please resolve this by running:
  sudo xcodebuild -license accept

促されているコマンドをそのまま実行して解消しました。

$ sudo xcodebuild -license accept

改めて以下のコマンドを実行します。今度はエラーなしに完了しました。

$ brew install ubuntu/microk8s/microk8s

MicroK8sをインストールする


以下のコマンドでmicrok8sをインストールします。

$ microk8s install
VM disk size requested exceeds free space on host.
Support for 'multipass' needs to be set up. Would you like to do that it now? [y/N]: y
Updating Homebrew...
==> Tapping homebrew/cask
Cloning into '/usr/local/Homebrew/Library/Taps/homebrew/homebrew-cask'...
remote: Enumerating objects: 35, done.
remote: Counting objects: 100% (35/35), done.
remote: Compressing objects: 100% (35/35), done.
remote: Total 443429 (delta 16), reused 0 (delta 0), pack-reused 443394
Receiving objects: 100% (443429/443429), 200.17 MiB | 1.50 MiB/s, done.
Resolving deltas: 100% (314065/314065), done.
Tapped 1 command and 3570 casks (3,687 files, 214.8MB).
==> Downloading https://github.com/CanonicalLtd/multipass/releases/download/v1.2.1/multipass-1.2.1+mac-Darwin.pkg
==> Downloading from https://github-production-release-asset-2e65be.s3.amazonaws.com/114128199/fcb43c80-861f-11ea-90e8-08d13101e315?X-Am
######################################################################## 100.0%
==> Verifying SHA-256 checksum for Cask 'multipass'.
==> Installing Cask multipass
==> Creating Caskroom at /usr/local/Caskroom
==> We'll set permissions properly so we won't need sudo in the future.
Password:
==> Running installer for multipass; your password may be necessary.
==> Package installers may write to any location; options such as --appdir are ignored.
installer: Package name is multipass
installer: Installing at base path /
installer: The install was successful.
🍺  multipass was successfully installed!
Waiting for multipass...
Launched: microk8s-vm                                                           
2020-06-07T01:23:36+09:00 INFO Waiting for restart...
microk8s (latest/stable) v1.18.2 from Canonical✓ installed
MicroK8s is up and running. See the available commands with `microk8s --help`.

これでインストールが完了しました。kubectlコマンドを実行したら動きました。

$ microk8s kubectl get nodes
NAME          STATUS   ROLES    AGE    VERSION
microk8s-vm   Ready    <none>   4m9s   v1.18.2-41+b5cdb79a4060a3

ちなみにmicrok8sを止めるときは以下のコマンドを実行します。

$ microk8s stop
Stopped.

 

以上です。なんて簡単なんでしょうか。。。

コピーしておくと便利なコマンド Linux編 sedコマンドによる文字列置換

sedコマンドによる文字列置換は以下のコマンドで実行します。

$ sed s/[置換前の文字列]/[置換後の文字列]/g [ファイル名]

実際に実行してみます。ただし、以下のようにファイルの中身自体を置き換えるわけではありません。

$ echo "Hello World" > test
$ cat test
Hello World
$ sed s/World/Koratta/g test 
Hello Koratta
$ cat test
Hello World

 

golangでcssファイルを読み込む

今日はgolangでcssファイルを読み込む方法について紹介します。

以下の記事で作成したwebコンテナのindex.htmlからcssファイルを利用する方法について紹介します。

GoとMongoDBのコンテナでフロントとバックエンドを分けてみる

  • cssファイルを作成する
  • htmlファイルを編集する
  • main.goを編集する
  • アプリケーションを起動して確認する

cssファイルを作成する


オレンジ色のボタンのフォーマットをcssファイル(button.css)で作成します。cssファイルが主役ではないので、説明は省略します。

.btn-push {
  display: inline-block;
  width: 180px;
  text-align: center;
  background-color: #ffa300;
  font-size: 16px;
  color: #FFF;
  text-decoration: none;
  font-weight: bold;
  padding: 10px 24px;
  border-radius: 4px;
  border-bottom: 4px solid #d37800;
}

.btn-push:active {
    transform: translateY(4px);
    border-bottom: none;
}

以下のディレクトリに配置します。

$ tree web
web
├── Dockerfile
└── src
    ├── main.go
    ├── public
    │   └── css
    │       └── button.css
    └── templates
        ├── index.html
        └── layout.html

htmlファイルを編集する


button.cssファイルを読み込んで、配列データにボタンフォーマットを適用するindex.htmlを作成します。

linkタグでcssをリンクしている訳ですが、ファイルパスが/static/css/button.cssであることに注意してください。配置したパスと異なっています。これはmain.goの記述で変更することができます。今回は分かりやすいようにパスを変えてみました。

{{ define "content" }}
  <link href="/static/css/button.css" rel="stylesheet">
  {{ range .Categories }}
    <a href="index.html" class="btn-push" style="margin: 10px 20px">{{ .Name }}</a>
  {{ end }}
{{ end }}

main.goを編集する


webコンテナのmain.goを以下に編集します。気づいた方もいらっしゃると思いますが、gorilla/muxをやめました。ビルドする度にパッケージをインストールするのを省略するためです。

大きな変更点は、http.Handle("/static/", http.StripPrefix("/static/", http.FileServer(http.Dir("public/"))))を追加した点です。publicディレクトリ配下の静的ファイルを読み込んで、/static/で公開しています。従って、htmlファイルでcssをリンクするときは、公開するパスになります。

package main

import (
    "encoding/json"
    "fmt"
    "log"
    "net/http"
    "io/ioutil"
    "os"
        "html/template"
)

type category struct {
    Categories []struct{
      Name string `json:"name"`
    }`json:"categories"`
}

func main() {
    //public配下の静的ファイルを読み込み
    http.Handle("/static/", http.StripPrefix("/static/", http.FileServer(http.Dir("public/"))))
    //ハンドラーにindexを登録
    http.Handle("/", index)

    //サーバー起動
    if err := http.ListenAndServe(":8080", nil); err != nil {
        log.Fatal("ListenAndServe:", nil)
    }
}

var index = http.HandlerFunc(func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
    url := "http://searcher:8082/public"
    req, _ := http.NewRequest("GET", url, nil)
    client := new(http.Client)
    resp, _ := client.Do(req)
    defer resp.Body.Close()
    byteArray, _ := ioutil.ReadAll(resp.Body)
    var categories category
    if err := json.Unmarshal(byteArray, &categories); err != nil {
            log.Fatal(err)
            os.Exit(1)
    }
  generateHTML(w, categories, "layout", "index")
})

func generateHTML(writer http.ResponseWriter, data interface{}, filenames ...string) {
    var files []string
    for _, file := range filenames {
        files = append(files, fmt.Sprintf("templates/%s.html", file))
    }

    templates := template.Must(template.ParseFiles(files...))
    templates.ExecuteTemplate(writer, "layout", data)
}

アプリケーションを起動して確認する


ここからアプリケーションを起動します。

1. Dockerfileを編集する

gorilla/muxのパッケージインストール行を削除しています。

FROM golang:latest

# コンテナ作業ディレクトリの変更
WORKDIR /go/src/web
# ホストOSの ./src の中身を作業ディレクトリにコピー
COPY ./src .
RUN go build -o web
# ウェブアプリケーション実行コマンドの実行
CMD ["./web"]

2. コンテナイメージを作成する

$ docker build -t web:latest web/

3. コンテナを起動する

docker-composeコマンドでアプリケーションを起動します。searcherとdbのイメージはGoとMongoDBのコンテナでフロントとバックエンドを分けてみるを参照してください。

$ docker-compose up -d
Creating network "wishy_default" with the default driver
Creating db ... done
Creating searcher ... done
Creating web      ... done

4. ブラウザで確認する

http://localhost:8080をブラウザに直接入力すると、以下のように配列データがボタンとして表示されます。

以上です!

コピーしておくと便利なコマンド Linux編 MegaRAID Managerでステータスを確認する

HW障害時にディスクやRaidカードのステータスを確認することありますよね。MegaRAID Managerが入ってる場合に、それらのステータスを一気に確認するコマンドを紹介します。

障害時にかなり利用するので、以下のコマンドをコピーしておくと便利ですよ。

/usr/local/MegaRAID\ Storage\ Manager/StorCLI/storcli64 /c0 show all

以上です。

LinuxでDockerのネットワークサブネットを変更する

LinuxでDockerのネットワークサブネットを変更する方法について紹介します。

  • Dockerのネットワークサブネットを考慮する理由

  • Dockerのネットワークサブネットを変更する方法

Dockerのネットワークサブネットを考慮する理由


dockerサブネットを気にしたことはありますか?
仮想的にアサインされるので外の機器に影響を与えることはないのですが、外のサブネットと重複する場合は少し考慮が必要です。

企業のシステムだと、Proxyサーバーを経由してインターネットへアクセスすることがあります。その時、docker.ioなどインターネットからベースイメージを取得したい場合、dockerでもproxyを指定することになります。しかし、以下のようにdockerサブネットとProxyサーバーのIPアドレスが重複する場合、docker.ioへ到達することができません。ProxyサーバーのIPアドレスを変える訳にもいかないので、dockerのサブネットを変更しなければなりません。

Dockerのネットワークサブネットを変更する方法


ここからDockerのネットワークサブネットを変更する方法について紹介します。と言ってもすぐできます。

以下のコマンドで/lib/systemd/system/docker.serviceを開き、オプション--bip=XXX.XXX.XXX.XXX/XXを追記した後、dockerをリスタートします。

$ vi /lib/systemd/system/docker.service
→「--bip=XXX.XXX.XXX.XXX/XX」を追記
$ systemctl daemon-reload
$ systemctl restart docker

 

以上です!私が実際に仕事で経験した小ネタでした。皆さんもご注意ください。

GoとMongoDBのコンテナでフロントとバックエンドを分けてみる

GoとMongoDBを使って、DBのデータを表示する簡単なWebアプリケーションを作成します。本記事は、過去に投稿したコンテナでフロントとバックエンドを分けてみるで作成したWebアプリケーションのデータ格納先をMongoDBにしたものです。

以下の流れで紹介します。

  • dbコンテナを作成する
  • searcherコンテナを作成する
    • ソースコードを作成する
    • コンテナイメージを作成する
  • webコンテナを作成する
  • アプリケーションを起動する

dbコンテナを作成する


以下の記事で作成したMongoDBのコンテナを利用します。

mongodbコンテナの起動時に初期データを登録してみる

コンテナ起動時に、recommendデータベースcategoriesコレクションに以下のデータが保管されています。

[
  { "name": "スポーツ" },
  { "name": "文化" },
  { "name": "娯楽" },
  { "name": "食事" },
  { "name": "お酒" },
  { "name": "イベント" },
  { "name": "ドライブ" },
  { "name": "文化" }
]

searcherコンテナを作成する


dbコンテナからデータを取得し、json形式で出力するsearcherコンテナを作成します。

ソースコードを作成する


MongoDBからデータを取得し、json形式で出力するgolangを作成します。
MongoDBからデータを取得する方法は、mongodbからデータを抽出するgolangを書くで解説しています。

package main

import (
    "fmt"
    "log"
    "net/http"
    "encoding/json"
    "time"
    "context"
    "os"
    "github.com/gorilla/mux"
    "go.mongodb.org/mongo-driver/mongo"
    "go.mongodb.org/mongo-driver/mongo/options"
    "go.mongodb.org/mongo-driver/bson"
)

type category struct {
    Categories []struct{
      Name string `json:"name"`
    }`json:"categories"`
}

func main() {
    r := mux.NewRouter()
    // localhost:8082/publicでpublicハンドラーを実行
    r.Handle("/public", public)

    //サーバー起動
    if err := http.ListenAndServe(":8082", r); err != nil {
        log.Fatal("ListenAndServe:", nil)
    }
}

var public = http.HandlerFunc(func(w http.ResponseWriter, r *http.Request) {
    //MongoDBの認証情報
    credential := options.Credential{
      Username: "root",
      Password: "password",
    }

    //MongoDBへの接続
    ctx, cancel := context.WithTimeout(context.Background(), 10*time.Second)
    defer cancel()
    connect, err := mongo.Connect(ctx, options.Client().ApplyURI("mongodb://db:27017").SetAuth(credential))
    defer connect.Disconnect(ctx)

    //collectionの取得
    collection, err := connect.Database("recommend").Collection("categories").Find(context.Background(), bson.M{})
    if err != nil { log.Fatal(err) }
    var results []bson.M
    if err = collection.All(context.TODO(), &results); err != nil {
      log.Fatal(err)
    }

    //取得したコレクションの_idエントリを削除
    for _, entry_map := range results {
      delete(entry_map, "_id")
    }

    //bson.Mのデータをjson形式に変換
    json_result, err := json.Marshal(results)
    if err != nil {
        fmt.Println("JSON marshal error: ", err)
        return
    }

    //category構造体にJson形式の値を代入
    var output category
    if err := json.Unmarshal(json_result, &output.Categories); err != nil {
        log.Fatal(err)
        os.Exit(1)
    }

    //読み込んだJsonの表示
    json.NewEncoder(w).Encode(output)

})

コンテナイメージを作成する


Dockerfileを書いてコンテナイメージをビルドします。

ディレクトリ構造は以下の通りです。

$ tree .
.
├── Dockerfile
└── src
    └── main.go

Dockerfileは以下の通りです。

FROM golang:latest

# コンテナ作業ディレクトリの変更
WORKDIR /go/src/searcher
# ホストOSの ./src の中身を作業ディレクトリにコピー
COPY ./src .
RUN go get -u github.com/gorilla/mux
RUN go get -u "go.mongodb.org/mongo-driver/mongo"
RUN go build -o searcher
# ウェブアプリケーション実行コマンドの実行
CMD ["./searcher"]

以下のコマンドで作成します。

$ docker build -t searcher:latest .

webコンテナを作成する


webコンテナは以下の記事で作成したwebコンテナを流用します。以下の記事でフロントとバックエンドを分けていたので、修正する必要がありません。

goコンテナでフロントとバックエンドを分けてみる

アプリケーションを起動する


docker-composeを記述してコンテナアプリケーションを実行します。

docker-composeは以下の通りです。

version: '3'
services:
  db:
    container_name: db
    image: mongo-db:latest
    environment:
      MONGO_INITDB_ROOT_USERNAME: root
      MONGO_INITDB_ROOT_PASSWORD: password
    ports:
      - "27017:27017"
  searcher:
    container_name: searcher
    image: searcher:latest
    depends_on:
      - db
    links:
      - db
    ports:
      - "8082:8082"
  web:
    container_name: web
    image: web:latest
    depends_on:
      - searcher
    links:
      - searcher
    ports:
      - "8080:8080"

以下のコマンドを実行して起動します。

$ docker-compose up -d

localhost:8080にアクセスすると以下の結果が得られます。

以上です!

コピーしておくと便利なコマンド OpenShift編 Podにファイルを転送する

コピーしておくと便利なコマンド第三弾です。今回はOpenShift編ということで、Podにファイルを転送するコマンドをご紹介したいと思います。

ちょっとした時に、ローカルにあるファイルをコンテナに転送したいと思うことよくありませんか?例えば問題判別の時に定義ファイルを置き換えたいとき。永続ボリューム領域のファイルを書き換えようにも権限がなかったとき。再ビルドしようにも権限を付けてもらうにしても、結構面倒くさいです。

そんなときはコンテナにファイルを転送するコマンドを使って、ファイルを転送するのがオススメです。

Podの確認
$ oc get pods php-apache-1-zxxqd
NAME                 READY     STATUS    RESTARTS   AGE
php-apache-1-zxxqd   1/1       Running   1          11d

Pod内のファイル確認
$ oc exec -it  php-apache-1-zxxqd -- cat /test
cat: /test: No such file or directory
command terminated with exit code 1

ファイル作成
$ echo "Hello World" > test

ファイルの転送
$ oc cp test php-apache-1-zxxqd:/test

Pod内のファイル確認
$ oc exec -it  php-apache-1-zxxqd -- cat /test
Hello World
$

 

本来コンテナはImmutableな性質なので、このような操作はよくありませんが、ちょっとした問題判別や検証に使えるコマンドとして紹介しました。

以上です!皆さんも是非使ってみてください!

コピーしておくと便利なコマンド Linux編 curlコマンドでページのステータスだけ取得する

コピーしておくと便利なコマンド第二弾です。curlコマンドでページのステータスだけ取得するコマンドの組み合わせを紹介します。

例えばスタータスに応じて処理を変えるスクリプトを作成する時、ページのステータスだけ取得したいことがよくあります。

また、私はcurlコマンドを問題判別でよく利用するのですが、html全文によってターミナルがかなりスクロールされてしまうのが嫌で、ページのステータスだけ取得したいということがありました。

そんなときは以下のコマンドを実行してください。

$ curl -LI localhost:8080 -w '%{http_code}\n' -s -o /dev/null
200

いつもの長いhtml文でなく、ステータスだけ表示されます。

コピーしておくと、ちょっとしたスクリプトを書く時に便利かなぁと思い紹介しました!

以上です。