Istio

過去の投稿

  • Istio使ってURLパス単位でリクエスト処理を分けてみる
    Istioを使ってURLパス単位で、コンテナアプリケーションを割り振ってみます。 コンテナアプリケーションを作成する ソースコードを作成する helloaコンテナイメージを作成する hellobコンテ […]
  • IstioのSubsetでバージョン毎に流量制御を行う
    以下の記事でIstioによる流量制御を行いました。しかし、本来ABテストというのはバージョン毎に流量制御を行うことが多いので、Subsetを使って異なるバージョンのコンテナアプリケーションに対して行い […]
  • Jeagerって何?
    Jeagerの概要を調査したので、記事を描いてみました。 分散トレーシング 分散トレーシングとは SpanとTraceの関係 Propagation  Jeager Jeagerとは&nbs […]
  • MicroK8sでKialiを使ってみる
    以下の記事でMicroK8sにIstioを使ってABテストを実施しました。Kialiを使って発生した通信をGUIで確認してみましたので投稿します。 MicroK8sでistioによるABテストを試して […]
  • MicroK8sでIstioによるABテストを試してみる(2/2)
    本記事は以下の続きです。Istioを使って流量制御を行います。 MicroK8sでistioによるABテストを試してみる(1/2) アプリケーションのServiceを作成する Istioの設定をする […]
  • MicroK8sでIstioによるABテストを試してみる(1/2)
    以下の記事でMicroK8sをインストールしてみたので、IstioをインストールしてABテストを試します。今回は長くなってしまったので、インストール編とABテスト編に分けてお送りします。 MicroK […]